撮影:木村信男

中越地震復興20年祈念ドキュメンタリー映画『長岡大花火 打ち上げ、開始でございます』

「一生に一度は行きたい花火大会」

と呼び声が高い長岡花火、その神髄を、成り立ちを含めてたっぷり楽しめるエンターテイメント・ドキュメンタリー映画がここに完成しました。
長岡花火の臨場感溢れる映像と音による感動を映画館へお届けします。

Trailer

予告動画

撮影:木村信男

About Movie

この映画について

長岡花火の全貌に迫るドキュメンタリー。
中越地震から20年となる 2024年の前年、2023年8月の長岡花火大会。そこには、花火大会を支える現役花火師、運営に奔走する関係者、現場を支える市民スタッフ、長岡花火に様々な思いを寄せ、時に涙する市民の姿があった……。
本作は、最新の花火大会の様子だけでなく、伝説の花火師や花火にまつわる方々、花火大会の過去映像、歴史的背景を盛り込みながら、過去と今を通じて、長岡花火の全貌に迫ります。

Introduction

イントロダクション

日本三大花火の中で唯一、競技会ではない花火大会が「長岡花火」。
日本全国、海外の人々まで惹きつける、その魅力は一体どこにあるのか ───。

撮影:木村信男

その歴史は、江戸時代まで遡る。幕末の北越戊辰戦争で焼け野原となり、太平洋戦争禍の1945年8月1日の長岡空襲で再び焼け野原となり、多くの市民が犠牲となった深い悲しみの歴史、2004年に起きた中越地態での甚大な被害の歴史など……。そこには、戦争や災害にまつわる長い歴史と、市井の人々が込める慰霊と復興への思い、そして平和への深い祈りがあった。そんな歴史を抱える長岡の人々の思いが込められた花火は、毎年夏の暑い盛り、8月2日、3日の二日間にわたって壮大に打ち上げられる。

会場となる新潟県中南部に位置する長岡市の信濃川河川敷には、二日間で長岡市の人口の3倍以上、約100万人もの観客が全国から駆けつける。その大会運営の裏側には、この日を目指して1年を花火作りに賭ける花火師、会場設営に汗を流すスタッフ、大観衆の安全安心を支える関係者など運営を支え奔走する人々、そして、長岡花火に様々な思いを寄せる市民たちの存在があった。

Highlight

大スクリーンでしか味わえない迫力の映像

誰も観たことがない場所での撮影を実施。その迫力は、誰も目にしたことがない映像となって大スクリーンと優れた音響設備で堪能できます。20台を超えるカメラ台数。前例のない規模で撮影した大迫力の花火のシーンは映画館で観るべき映像となっています。暗闇の中で光る花火は芸術でもあります。
長岡花火の臨場感溢れる映像と音による感動、花火に没入する体験を映画館で是非ご覧下さい。

Narration

ナレーション

佐藤 栞里

新潟県生まれ

Staff

スタッフ

監督:

坂上 明和

撮影:

小山 一彦

編集:

斎藤 隆

音楽:

高橋 慶吉

題字:

金澤 翔子

協力:

VIC、アイエムエフ、if

製作:
長岡花火ドキュメンタリー映画製作プロジェクト
撮影協力:
一般財団法人長岡花火財団 長岡煙火協会 NPO法人ネットワーク・フェニックス 株式会社 if 道の駅ながおか花火館
監督/制作:
坂上明和(株式会社夢プロジェクト)
配給/宣伝:
NAKACHIKA PICTURES
後援:
新潟県 長岡市 長岡商工会議所 新潟県教育委員会 一般社団法人 長岡青年会議所 公益社団法人 新潟県観光協会 一般社団法人 長岡観光コンベンション協会 NPO法人 ネットワーク・フェニックス 新潟日報社 読売新聞新潟支局 朝日新聞新潟総局 BSN新潟放送 NST新潟総合テレビ TeNYテレビ新潟 UX新潟テレビ21 FM新潟77.5 FMながおか80.7 NCT